#SW

スバラシネマReview

スバラシネマex「キャシアン・アンドー」(シーズン1)“今この世界で最も重要な「決意」をひたすらに描く渋すぎるSWドラマ”

混迷する世界は今、強権で傲慢な政治の支配力が日に日に強まっている。 世界の権力者たちは、大衆の生活苦や格差を狡猾に利用し、私たちの“足元”を縛り付けることで、選択の余地を狭め、判断する気力を削ぎ、彼らの「正義」へとコントロールしている。
スバラシネマReview

おヒサシネマ!「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」“創造主のあまりにも高い先見性と英断”

本作の革新性はそれこそ星の数ほども存在するのであろうけれど、「A long time ago in a galaxy far far away….(遠い昔、遥か彼方の銀河系で…)」から始まるあまりにも有名なオープニングクレジットからそれは示されている。
スバラシネマReview

スバラシネマex「オビ=ワン・ケノービ」“三船敏郎が演じた世界線では、本作の主演は真田広之だったかもな”

私はSWの映画作品を一通り追って楽しんでいる程度のライトなファンではあるけれど、“オビ=ワン・ケノービ”というキャラクターに与えられた立ち位置は、“アナキン・スカイウォーカー”に纏わる「悲劇」に対する「戦犯」の一人だと、個人的に思っている。
スポンサーリンク
2025☆Brand new Movies

「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」“稀代のアウトローの若き日を描いた真っ当な冒険活劇”

“Disney+”を契約しているが、気がつけば「スター・ウォーズ」シリーズの世界観を彩るあらゆるスピンオフドラマやアニメシリーズが溢れかえっていて、「ああ、とてもじゃないが全部は観られないな」と途方に暮れている。
2019☆Brand new Movies

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」<8点>

「キスもせずに死ねるか」by カイロ・レン(心の声※フォース) “厨二病+童貞こじらせ系シス男子”の愛すべき悪役を、主人公の対となる存在として貫き、描ききったことが、この新しいSWサーガの最大の価値だったかもしれない。 決して揶揄したいわけ…more
2017☆Brand new Movies

「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」<9点>

「型破り」だ。 これまでの「スター・ウォーズ」が培ってきた物語性、キャラクター性をはじめとするあらゆる「定型」をきっちりと踏襲するように見せて、そのすべてをぶっ壊している。 「この先はこうなるのだろうな」と、多くのSWファンが無意識レベルで…more
2016☆Brand new Movies

「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」<9点>

鑑賞後、自宅に帰り着き、とっときの日本酒を開けた。そして、今作に登場したすべての“名も無き者たち”のために献杯を捧げた。 「スター・ウォーズ」の正史から離れた「番外編」として、最高の映画だったと思う。 「スター・ウォーズ」とは詰まるところ、…more
2015☆Brand new Movies

「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」<10点>

スクリーンに映し出されたすべてのものが、映画として、ただただ“楽しい”。 物語、造形、活劇、キャラクター、映画を彩る様々な要素に対して、喜怒哀楽をも超えた多幸感を覚えた。 日曜深夜のレイトショーを観終えて、0時過ぎに帰宅。多幸感と共に増して…more
久々鑑賞☆おヒサシネマ!

おヒサシネマ! 「スター・ウォーズ/ジェダイの帰還<特別篇>」

時に凶暴なまでに純粋な愛を持っていたために、アナキン・スカイウォーカーは暗黒面に堕ちてしまった。 パドメの死が決定的な要因となったことは間違いないけれど、同時に生み落とされた“希望”の存在をもっと早くに知っていれば、もしかしたら彼はこんなに…more
久々鑑賞☆おヒサシネマ!

おヒサシネマ! 「スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇>」

“旧三部作”を初見した際には、全くと言っていいほどハマることが出来ず、特にこの「帝国の逆襲」の面白さが全く理解できなかった。我ながら浅はかなガキだったのだなあと思う。 勿論、今は違う。 今作こそがシリーズ中最高傑作と言って間違いなく、この作…more
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました