評価:
6点Story
海底都市“ビキニ・ボトム”の人気バーガー店“カニカーニ”で働くスポンジ・ボブ。新たに2号店がオープンすることになり、当然店長は自分と思っていたところ、オーナーのカーニさんは“子どもだから”という理由で認めてくれず、悲嘆に暮れる。一方、ライバル店のオーナー、プランクトンは人気メニュー“カーニバーガー”のレシピを奪おうと悪巧みを計画していた。ボブはカーニさんの危機を救うため、親友のパトリックとともに奔走する。 allcinemaより
Review
「僕はグーフィーグーバーさ♪君もグーフィーグーバーさ♪」と、息子(小1)が謎の歌を歌っていた。
何の歌かと聞いてみると、“スポンジ・ボブ”の映画だと言う。
息子はこの映画を既に5回以上観ているらしく、一部の台詞を空で言えるようになっていた。
日曜日の午前中、また観ると言うので、一緒に観てみることにした。
「スポンジ・ボブ」は、テレビ放映を何度か観たことがある程度で、アメリカのアニメらしい不条理でナンセンスなコメディだなという印象だった。
数話しか観ていないけれど、社会風刺や下ネタも散りばめられたブラックユーモアの強烈さは明らかで、NHKも中々攻めるなあと思っていた。
キャラクターのビジュアルや、キャラクター性も当然ながら強烈で、クセが強いので、「コレ、日本の子どもにウケるのか?」と懐疑的な印象も持っていたが、何のことはない我が息子がハマっているのだから、子どもの向けアニメとしてのコンセプトも間違っていないのだろう。
どうしても“大人”は、「子どもはかわいくてふわふわしたものが好き」というレッテルを貼りがちだけれど、実際そうとも限らない。
もちろん、“ふわふわしたもの”も大好きだけれど、もっと別の“ギラギラ”したものも、“トゲトゲ”したものも、区別せずにどんどん触れていくし、広く興味を持って大好きになり得るのだ。
そういう嗜好性の柔軟さと広さが、子どもの可能性そのものなんだなと思える。
で、今作はというと、主人公のスポンジ・ボブが、窮地に陥った仲間のために冒険に旅立ち帰ってくるという王道的なお話。
ベタなストーリーテリングではあるけれど、やはりそこにはこのアニメらしい毒々しさと禍々しさが随所に溢れている。
息子が「好きだ」という、前述の“グーフィーグーバー(パブ的なレストラン)”でアイスクリームを食い漁るシーンなど、スポンジ・ボブが完全に酔いつぶれたジャンキーと化していて、「これ子どもに見せていいのか?」と自問しつつも笑ってしまう。
アメリカでは日本以上に大人気のアニメらしく、キャスト陣も想定外に豪華だ。
今回は当然ながら吹替版での鑑賞だったが、オリジナル版では声の出演にスカーレット・ヨハンソンやアレック・ボールドウィンという名だたるハリウッドスターも名を連ねていた。
そして、実写との融合シーンにおいては、往年のスター俳優デヴィット・ハッセルホフが本人役で登場し、スポンジ・ボブらアニメキャラの強烈さを凌駕するほどの破天荒な役柄を演じてくれている。
繰り返しになるが、全編通してブラックユーモアに溢れ毒々しいので、必然的に大人でも充分に楽しい。
そして、息子は歌唱シーンやダンスシーンになると意気揚々と歌って踊っていた。
日本で「子どもから大人まで楽しめる作品」という触れ込みだと、大体そのテイストは「感動」という方向性に絞り込まれてしまう。
しかし、アメリカの娯楽作品の場合は、只々「楽しい」というエンタメの本質を追求している。
そういう懐の“深さ”、そして“吸収力”の強さが、この作品にも内包されていると思った。
深海に住むスポンジが主人公のアニメだけにね。
Information
タイトル | スポンジ・ボブ/スクエアパンツ THE SPONGEBOB SQUAREPANTS MOVIE |
製作年 | 2004年 |
製作国 | アメリカ |
監督 | ステファン・ヒーレンバーグ |
脚本 | デレク・ドライモン |
ティム・ヒル | |
ステファン・ヒーレンバーグ | |
アニメーション監督 | アラン・スマート |
出演 | デヴィッド・ハッセルホフ |
声の出演 | トム・ケニー |
ビル・ファガーパッケ | |
ジェフリー・タンバー | |
スカーレット・ヨハンソン | |
アレック・ボールドウィン | |
ダグ・ローレンス | |
クランシー・ブラウン | |
ロジャー・バンパス | |
鑑賞環境 | インターネット(Amazon Prime Video・吹き替え) |
評価 | 6点 |
Recommended
画像引用:https://amzn.to/3hxx40c
コメント