「復活の日」映画レビュー “それでも人類は「Life is wonderful」と唱え続ける”

復活の日 2020☆Brand new Movies

復活の日

評価: 10点

Story

MM88という細菌兵器によって、人類は絶滅の危機に瀕する。低温下で増殖が止まる細菌だったため、各国の南極基地隊員863人は生き延びた。1年後、南極政府を設立した矢先、地震研究を続けていた吉住は、アメリカ東部地震を予測する……。名匠・深作欣二が小松左京の同名小説を壮大なスケールで映画化したSF大作。 Amazonより

復活の日
「愛は、人類を救えるか」MM88...その細菌兵器によって全世界はパニックとなり、45億人の人類が死んだ...氷に閉ざされた南極大陸に残された探検隊の863人を除いて― 滅亡寸前まで追いこまれた人類は、地球は生き残ることができるのだろうか!…more

 

Review

驚いた。何という圧倒的なスペクタクルだろうか。
2020年、“コロナ禍”の真っ只中。この1980年公開の“国産超大作”を、今このタイミングで鑑賞したことは、極めて稀有な映画体験だと言えよう。
新型コロナウイルス感染症の蔓延とそれに伴う悲劇が、全世界的に収束しない今の時世において、このSF映画が描き出した“パニック”と世界の“終末”は、決して大袈裟ではない「予言」であり、恐怖であった。

序盤のパンデミック描写はまさに今現在の社会の有様そのものだったし、そこから展開される人類死滅の地獄絵図は、とことん絶望的で遠慮がなかった。
そして、世界の人口が南極に取り残された数百人のみとなっても、さらなる破滅の進行を余儀なくされる人類の行く末には、恐怖や憤りを遥かに超えて、只々虚無感を覚えた。

その“虚無感”は、今作同様に明確な滅亡の最中を生きる人類の顛末を描いた「渚にて(1959・米)」や、冷戦下における核戦争の危機を真摯に描ききった「未知なる飛行/フェイルセイフ(1964・米)」を彷彿とさせる。
両作とも、冷戦時代のアメリカで切実な危機感と共に製作された作品であり、傑作だった。
ソリッドに研ぎ澄まされたこれらの作品と比べると、今作は大味だし、稚拙なウェットさがあることは否めない。
ただし、冒頭に記したとおり、超大なスペクタクルを伴った映画的な圧力が、また別の魅力と価値を生み出していると思った。

地球全体を舞台にしたSF的なパニックと恐怖、それに伴う残酷と慈悲の釣瓶打ちが凄まじい。
それはやはり当時隆盛を極めた「角川映画」だからこそ仕掛けることができ、実現し得た映画企画であったろうし、監督を務めた深作欣二による絶対的な支配力がなし得た結果だと思う。
ロケーション、キャスティング、バジェット、そして映画人たちのエネルギー、映画製作におけるあらゆる規模が今現在の日本映画界の比ではなく、その“スケール感”に圧倒される。

更には、小松左京のSF小説を原作にしたストーリーテリングが、SFパニック映画としての物語性を深め、映画世界を芳醇にしている。
世界の人口が数百人になった時、それまでの人間社会の倫理観や価値観などは、一旦無に帰す。
そこには、“感情”を抑制し、生物として存続することの残酷な真意が明確に映し出されていたと思う。

 

「戦争」と「疫病」、それはいつの時代においても、人類の最大の“敵”であり、“弱点”そのものであろう。
むしろ人類史自体が、戦争と疫病の繰り返しによって形成されていると言っても過言ではないのかもしれない。
そうであるのならば、非力で愚かな人類には、打ち勝つすべも可能性もそもそも存在しないのではないか……。

 

燃え盛る巨大な落日を目の当たりにして、“男”は一人、立ち尽くす。

 

それでも……それでもだ。我々人類が最後の最後まで手繰るべきものは、「希望」であり、「愛」であるという帰着。
落日の絶望感に殆ど押し潰されながら、それでも男は歩み出す。
その様は、巨大な絶望に対してあまりにも無力で、脆弱に映るけれど、どこまでいってもその先に「明日」があるのだと、今この世界に生きる人類の一人として、信じたい。

「Life is wonderful(人生はいいものだ)」と唱え続けることが、人類にとって唯一にして最大の抗いなのかもしれない。

 

「渚にて」
終末戦争の果て、確実に「滅亡」に突き進む顛末を描きながら、この映画では、爆弾が爆発するシーンも無ければ、人が絶命するシーンすらも無い。 残された人間たちの、“最後の時”を迎えるまでの僅かな日々を、淡々と描き連ねる。 「悲劇」に対する悲壮感も…more
「未知への飛行/フェイル・セイフ」
連休最終日の深夜1時過ぎ、翌朝はいつものように早起きしなければならないというのに、どうやらなかなか眠れそうにない。 床に就く前に、物凄い映画を観てしまったからだ。 何気ない日常の中の次の瞬間、「核戦争」によって世界は滅亡するかもしれないとい…more

 

Information

タイトル 復活の日
製作年 1980年
製作国 日本
監督
深作欣二
脚本
高田宏治
グレゴリー・ナップ
深作欣二
撮影
木村大作
出演
草刈正雄
渡瀬恒彦
夏木勲
千葉真一
ジョージ・ケネディ
オリヴィア・ハッセー
グレン・フォード
ロバート・ヴォーン
緒形拳
ボー・スヴェンソン
鑑賞環境 インターネット(Amazon Prime Video・字幕)
評価 10点

 

Recommended

復活の日
「愛は、人類を救えるか」MM88…その細菌兵器によって全世界はパニックとなり、45億人の人類が死んだ…氷に閉ざされた南極大陸に残された探検隊の863人を除いて― 滅亡寸前まで追いこまれた人類は、地球は生き残ることができるのだろうか!?
復活の日 角川映画 THE BEST [Blu-ray]
懐かしのビジュアルを再現した「角川映画カード(全30種)をランダムで1枚封入!(期間限定) 愛は人類を救えるか 【ストーリー】 MM88という細菌兵器によって、人類は絶滅の危機に瀕する。 低温下で増殖が止まる細菌だったため、各国の南極基地隊…more
復活の日 (角川文庫)
人類の滅亡と復活を描いた、傑作SF小説! 吹雪のアルプス山中で遭難機が発見された。傍には引き裂かれたジェラルミン製トランクの破片。中には、感染後70時間以内に生体の70%に急性心筋梗塞を引き起こし、残りも全身マヒで死に至らしめるMM菌があっ…more

画像引用:https://amzn.to/2KwNjdT

コメント

タイトルとURLをコピーしました