#アニメ

2025☆Brand new Movies

「モアナと伝説の海2」“世界観が広がるほどに際立つ映画的な薄味感”

映像的なクオリティは流石に凄い。が、お話は極めて凡庸で当たり障りがない。という、昨年見た前作とほぼ同じような印象に終止してしまったことは否めない。
スバラシネマReview

おヒサシネマ!「風立ちぬ」“脳裏によみがえる12年前の空の青”

戦後80年の夏、お盆休みの最終日。劇場公開以来12年ぶりに「風立ちぬ」を観た。改めて、本作を象るものは、純真な狂気だったと思う。そこに描きつけられていたものは、現代人や凡人、そして彼ら以外の他人には理解し難く、あるいは理解する必要もない、孤独で崇高な美意識だった。
スバラシネマReview

「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション <アニメシリーズ>」“愛しき日々 バイバイ またどこかで”

原作者浅野いにおによって、このアニメシリーズのために書き下ろされた主題歌「SHINSEKAIより」のセンテンスが延々と頭を巡り、何か覚醒めいたものを呼び起こした。
スポンサーリンク
2025☆Brand new Movies

「劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」“戦いに狂う浮世、数百年に渡る悲しみと絶望”

圧倒的な空間美と様式美、そして、人なるもの、鬼なるものに共通する世の無常と無情。その世界観は、まるで歌舞伎のように普遍的な美意識と、人間模様に彩られ、一つ超越したクリエイティブに到達していたようにすら感じる。
スバラシネマReview

おヒサシネマ!「君の名は。」“独りよがりで、不完全。だからこそ生まれた果てしないエモさ”

“星降る夜”という数多の表現作品の中で、“美しきもの”として表されてきたものが孕む圧倒的な神々しさと絶対的な脅威。それは、美しすぎるものが併せ持つ荘厳さと残酷さの象徴だったように思う。
2025☆Brand new Movies

「名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)」“バカばかりのストーリーテリングに失笑が止まらない”

前週に引き続き、テレビ放映を子どもたちと共に横目で追いつつ、お決まりの荒唐無稽なストーリーテリングに終始“ツッコミ”を入れまくる。
久々鑑賞☆おヒサシネマ!

おヒサシネマ!「名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)」“総ツッコミの恒例を生む映画文化のあり方”

最新作公開に合わせた三週連続のテレビ放映を子供らが観ていたので、見るともなく鑑賞。年間鑑賞本数のための数稼ぎで最後まで観たのだが、過去の鑑賞記録を振り返ってみると、20年以上前に既に鑑賞済みだった。
2025☆Brand new Movies

「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜」“3Dアニメ特有の誰得?感が拭えない”

人気アニメシリーズやゲームの“3Dアニメ化”という企画がしばしば実現し公開されるが、「その需要は一体どこにあるのだろう?」と、非常に懐疑的に思う。
2024☆Brand new Movies

「モアナと伝説の海」“バディの半神に、あの青い魔神的な娯楽性が欲しかった”

評価:  6点Story”モアナ”は好奇心に溢れた、海を愛する美しい少女だ。数々の伝説が残る南太平洋の大きな島で育ったモアナは、幼い頃に海と“ある出会い”をしたことから、海に選ばれる。そして16歳になったとき、運命に導かれるように“禁じられ…more
2024☆Brand new Movies

「ルックバック」“それでも、どうか、あなたの漫画を描き続けて”

わずか58分という短い尺に凝縮された青春の輝き、そしてクリエイターとしての覚悟と矜持。光と闇が共存し、互いがその輪郭を際立たせるために存在していることを雄弁に伝える極めて濃い58分間。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました