#ファンタジー

2025☆Brand new Movies

「モアナと伝説の海2」“世界観が広がるほどに際立つ映画的な薄味感”

映像的なクオリティは流石に凄い。が、お話は極めて凡庸で当たり障りがない。という、昨年見た前作とほぼ同じような印象に終止してしまったことは否めない。
2025☆Brand new Movies

「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」“決して小さくなかったであろうマルコヴィッチの穴”

MCUに対する個人的な“再燃”を期待し、面白さを確信していた「ファンタスティック4」の最新リブート作だったけれど、明確な“不完全燃焼”に終わってしまったことは否めない。いろいろと問題点や弱点が散見される作品だったが、端的に言ってしまえば、「映画が下手」ということだと思う。
2025☆Brand new Movies

「劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」“戦いに狂う浮世、数百年に渡る悲しみと絶望”

圧倒的な空間美と様式美、そして、人なるもの、鬼なるものに共通する世の無常と無情。その世界観は、まるで歌舞伎のように普遍的な美意識と、人間模様に彩られ、一つ超越したクリエイティブに到達していたようにすら感じる。
スポンサーリンク
スバラシネマReview

おヒサシネマ!「君の名は。」“独りよがりで、不完全。だからこそ生まれた果てしないエモさ”

“星降る夜”という数多の表現作品の中で、“美しきもの”として表されてきたものが孕む圧倒的な神々しさと絶対的な脅威。それは、美しすぎるものが併せ持つ荘厳さと残酷さの象徴だったように思う。
2025☆Brand new Movies

「片思い世界」“美しい三姉妹が織りなす美しい生活と、その理由”

冒頭から映し出される美しい“三姉妹”の「生活」が、ただただ愛おしい。その空間は、「完璧」だと言っていい。ただ、だからこそ、そこには何か言いようのない“違和感”が、映画のはじめから生じていた。
スバラシネマReview

おヒサシネマ!「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」“創造主のあまりにも高い先見性と英断”

本作の革新性はそれこそ星の数ほども存在するのであろうけれど、「A long time ago in a galaxy far far away….(遠い昔、遥か彼方の銀河系で…)」から始まるあまりにも有名なオープニングクレジットからそれは示されている。
スバラシネマReview

スバラシネマex「オビ=ワン・ケノービ」“三船敏郎が演じた世界線では、本作の主演は真田広之だったかもな”

私はSWの映画作品を一通り追って楽しんでいる程度のライトなファンではあるけれど、“オビ=ワン・ケノービ”というキャラクターに与えられた立ち位置は、“アナキン・スカイウォーカー”に纏わる「悲劇」に対する「戦犯」の一人だと、個人的に思っている。
2025☆Brand new Movies

「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜」“3Dアニメ特有の誰得?感が拭えない”

人気アニメシリーズやゲームの“3Dアニメ化”という企画がしばしば実現し公開されるが、「その需要は一体どこにあるのだろう?」と、非常に懐疑的に思う。
2025☆Brand new Movies

「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」“稀代のアウトローの若き日を描いた真っ当な冒険活劇”

“Disney+”を契約しているが、気がつけば「スター・ウォーズ」シリーズの世界観を彩るあらゆるスピンオフドラマやアニメシリーズが溢れかえっていて、「ああ、とてもじゃないが全部は観られないな」と途方に暮れている。
2025☆Brand new Movies

「E.T.」“オトナたちの表情から見えてくる未知なる世界”

現在43歳、自分が1歳の時に公開された映画史上においてあまりにも有名で、世界中から愛されるSF映画を、初めて鑑賞することになった。何よりも、この映画の“初鑑賞”を劇場で、しかもIMAXで体験できたことは、個人的な映画ライフのトピックスになり、とても幸福なことだったと思える。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました