2019☆Brand new Movies 「アベンジャーズ/エンドゲーム」<10点> 《ネタバレあり!》 トニー・スタークがアイアンマンになって10余年。僕たちは、彼が幾つもの眠れぬ夜を過ごしてきたことを知っている。 そのトニーの姿を一番近くで見続けていたのは、他の誰でもなくペッパー・ポッツだったということ。 だからこそ、ポ…more 2019.04.26 2019☆Brand new Movies
久々鑑賞☆おヒサシネマ! おヒサシネマ!「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」 「エンドゲーム」への復習行脚最終章。 「マイティ・ソー バトルロイヤル」と立て続けに二夜連続で観ると、冒頭いきなりの絶望的なカウンターが殊更に効く。 一年ぶりに再鑑賞してみて、これだけのキャラクターを勢揃いさせてストーリー展開を成立させ、さ…more 2019.04.26 久々鑑賞☆おヒサシネマ!
久々鑑賞☆おヒサシネマ! おヒサシネマ!「マイティ・ソー バトルロイヤル」 雷神様の髪型同様に“イメチェン”が決まった映画だ。 シリーズ3作目にして、主要キャラクターたちは殆ど変わらないまま、こんなにもテイストを変えてきた映画もあまりない。 しかも、マーベル・シネマティック・ユニバースという大河の流れの中で、本流の…more 2019.04.25 久々鑑賞☆おヒサシネマ!
☆ALL TIME BEST CINEMA 100☆ 「私的“平成映画”ベスト10」#映画秘宝 <TKL的“平成映画”ベスト10> 「映画秘宝」の企画に便乗して、「平成映画ベスト10」やってみた。 #映画秘宝 1.「スワロウテイル」 (平成8年) 2.「エターナル・サンシャイン」 (平成16年) 3.「レオン」 (平成6年) 4.「こ…more 2019.04.21 ☆ALL TIME BEST CINEMA 100☆
2019☆Brand new Movies 「ブラック・クランズマン」<8点> 愚かな憎しみと、悲しみ、怒り、その蓄積と連鎖。 もはや、レイシスト(人種差別主義者)を非難して、否定すれば済む問題でもなければ、そんな時代でもないのではないか。 映画の中のブラックジョークが、全く冗談になっていない今現在の現実社会を想起して…more 2019.04.17 2019☆Brand new Movies
久々鑑賞☆おヒサシネマ! おヒサシネマ!「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」 この「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズが、MCUの作品群の中でもきっての人気シリーズになり得た最大の要因は、主人公をはじめ無頼漢揃いのキャラクター一人ひとりのアクの強さと、その雑多な味わいを崩壊させること無く深く仕上げてみせた監…more 2019.04.14 久々鑑賞☆おヒサシネマ!
久々鑑賞☆おヒサシネマ! おヒサシネマ!「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」 2014年の公開時には顕著に感じ得なかったこと。それは、主演俳優のスター性だ。 5年ぶりに見返してみて、主人公ピーター・クイルを演じるクリス・プラットのハリウッドスターとしての存在感と、彼が今作以降に確固たるスター俳優になり得た説得力を感じ…more 2019.04.13 久々鑑賞☆おヒサシネマ!
久々鑑賞☆おヒサシネマ! おヒサシネマ!「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」 現実世界で実際に伝わる数々の「神話」も、神々たちの大仰な話のわりに、骨肉の内輪もめであることが多い。 というかほとんどすべてがそうだと思う。 「神」である以上、肉親以外に敵となり得る存在がいないといえばそれまでだろうが、なんとも滑稽だ。 そ…more 2019.04.10 久々鑑賞☆おヒサシネマ!
久々鑑賞☆おヒサシネマ! おヒサシネマ!「アベンジャーズ」 バラバラだったスーパーヒーローたちが土壇場の局面でついに「揃い踏み」を見せる。 その様を目の当たりにした我々観客は、高揚感と多幸感に包み込まれた。 「揃い踏み」とはそもそも相撲用語だが、まさに“力人”の颯爽とした姿を映し出したシーンにこの言…more 2019.04.09 久々鑑賞☆おヒサシネマ!
久々鑑賞☆おヒサシネマ! おヒサシネマ!「インクレディブル・ハルク」 「エンドゲーム」公開に向けたMCU作品ミニマラソン二発目。 無論、MCU作品(映画作品に限る)はこれまで全作品鑑賞しているが、初めて鑑賞した作品は、「アイアンマン」ではなくこの「インクレディブル・ハルク」だった。 日本国内では、今作の方が「…more 2019.04.08 久々鑑賞☆おヒサシネマ!