#コメディ

2025☆Brand new Movies

「モアナと伝説の海2」“世界観が広がるほどに際立つ映画的な薄味感”

映像的なクオリティは流石に凄い。が、お話は極めて凡庸で当たり障りがない。という、昨年見た前作とほぼ同じような印象に終止してしまったことは否めない。
2025☆Brand new Movies

「ANORA アノーラ」“「対価」を受け取り、それでも彼女は生きていく”

ネオンに彩られたNYの夜の街、セックスワーカーとして生きる“持たざる者”の彼女が、失ってしまったものは何だったろうか。そして、この悲しく、虚しい数日間で、彼女が得たものは何だったのか。
2025☆Brand new Movies

「マッシブ・タレント」“独自のジャンルを深めるあるハリウッドスターの中毒性”

本作は、究極の“ニコラス・ケイジ映画”であり、唯一無二のハリウッドスターである彼の矜持と魅力が詰まり、溢れ、爆発している。そんな熱狂的な娯楽映画であった。
スポンサーリンク
2025☆Brand new Movies

「マインクラフト/ザ・ムービー」“ゲーム世界に生じた看過できないデカいバグ(ハリウッドスター)”

“ゲーム”というものに対してどのように関わってきたかによって、『マインクラフト』の世界にのめり込むかどうかできるかどうかの“線引”があるように思えた。そして、その境界線は、この映画化作品にもおいても明確に存在していたと感じる。
2025☆Brand new Movies

「ミッキー17」“期待の最高潮に乗り切れなかった名匠の大失敗作”

ずばり結論から言ってしまうと、「失敗作」だったと思う。「駄作」ではなく、あえてそう言いたい。
昨年トレーラーを初めて観た段階から、2025年再注目の作品の一つであることはもちろん、個人的には「No.1」候補の筆頭だったのだけれど、結果的に総じてインパクトに欠ける作品だったことは否めない。
2025☆Brand new Movies

「フォールガイ」“描かずにはいられなかった映画世界にサムズアップを”

バスター・キートン、チャールズ・チャップリンの時代から、アジアではジャッキー・チェン、そしてトム・クルーズに至るまで、「映画」とは“アクション”の歴史だ。映画の撮影時に「アクション!」という号令と共に撮影が開始されることからも、それは明白だろう。
2025☆Brand new Movies

「ファーストキス 1ST KISS」“今度はきっと上手く餃子を焼けただろう”

この映画の主人公たちほどは、自分たちの夫婦関係はすれ違っていないつもりではあるけれど、彼らが織りなすその関係性の変化とそれに伴う悲喜劇は、それでもダイレクトに突き刺さる部分が多かった。
2025☆Brand new Movies

「ヴェノム:ザ・ラストダンス」“このまま離れ離れになるには口惜しい愛着感”

稀代のダークヒーローたちの最後の闘いは、鑑賞前の自分自身の想定以上に胸に沁みた。シリーズ3作を通じて、僕はこのダークヒーローに対して、“愛着”を育んでいたのだということに気づいた。そう、その愛着感こそが、本シリーズとしての最大の課題であり、達成した最たる成功要素だと思える。
2025☆Brand new Movies

「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜」“3Dアニメ特有の誰得?感が拭えない”

人気アニメシリーズやゲームの“3Dアニメ化”という企画がしばしば実現し公開されるが、「その需要は一体どこにあるのだろう?」と、非常に懐疑的に思う。
2025☆Brand new Movies

「愛にイナズマ」“マスクで隠して演じきる私たちの社会に雷を”

とてもバランスが悪くて、歪で(いびつで)、テーマに対して美しく整えられた映画ではなかった。でも、愛さずにはいられない映画だった。否定的なことを多く綴るかもしれないけれど、まず、私自身はこの映画が「好き」と言っておきたい。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました