2020☆Brand new Movies「斬、」映画レビュー “「生」に対する猛烈な衝動は「死」をも克服するのか” そのあまりにも荒々しく、場面によっては酷く稚拙にすら見える映画世界は、とてもじゃないが、世界に名を知れた還暦間際の映画監督の作品だとは、“普通”思えない。が、しかし、これが「塚本晋也」の映画作品である以上、“普通”という言葉で収まるわけもなく、その稚拙さも含めた荒々しさに、只々、心がざわめく。(映画「斬、」レビュー・ネタバレ批評・感想) 2020.03.202020☆Brand new Movies
2015☆Brand new Movies「るろうに剣心 伝説の最期編」<6点> 原作ファンとして、当然総てにおいて「満足だ」とは、お世辞にも言えない。 けれども、一作目と続編二部作通じてこの映画化シリーズは、“漫画の映画化”作品として充分に「及第点」と言えるものだったと思う。 他の漫画以上に極め…more 2015.03.042015☆Brand new Movies
2015☆Brand new Movies「るろうに剣心 京都大火編」<5点> 原作漫画は“読み切り”掲載時からのファン。 アメリカン・コミックの映画化作品が好きなので、この漫画のアメコミ臭の強いキャラクター造形とストーリー展開が堪らない。 映画化に対しては不安もあったが、前作の出来栄えには概ね満足…more 2015.02.282015☆Brand new Movies
2014☆Brand new Movies「清須会議」<5点> ここ数年の“彼”の作品に対しては殆どすべてに共通して感じることだが、この小心者の劇作家は忙し過ぎるのだ。 数年前に原作小説が書店に並んだ時の期待感はよく覚えている。 三谷幸喜が描く時代劇、それも“会議もの”。「12人…more 2014.09.152014☆Brand new Movies
2013☆Brand new Movies「かぐや姫の物語」<7点> 今まで観たことがないアニメーション表現、そして、それに伴う今まで感じ得たことのないエモーションを感じられる、日本の、いや世界のアニメーション映画史に残る作品であることは、間違いない。 線と色、そして空白からなるアニメーショ…more 2013.11.262013☆Brand new Movies
2013☆Brand new Movies「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」<6点> よしながふみの原作漫画は全巻愛読している。 自信を持って大ファンだと公言できる者の立場としてまず断言しておきたいことは、2010年の映画化作品、2012年に放映されたテレビドラマ版、そしてそれと連動して製作されたこの映画化…more 2013.11.012013☆Brand new Movies
2012☆Brand new Movies「大奥(2010)」 驚いた。まさかこんなに“ちゃんとした映画”になっているとは思っていなかった。 「二宮和也主演はないだろう」という違和感が、実際に鑑賞に至るまでずうっとつきまとっていた。 このアイドル俳優の演技力を認めつつも、原作漫画…more 2012.10.052012☆Brand new Movies
2012☆Brand new Movies「るろうに剣心」 エンドロールが終わり暗転、“一抹の期待”を覚えた次の瞬間に“何も起こらず”、「ワーナー・ブラザーズ」のロゴマークが映し出されて、少し落胆した。 もし、この映画にアメコミ映画定番の「続編あるぜ!」的なカットが付加されていたな…more 2012.09.012012☆Brand new Movies
2012☆Brand new Movies「舞妓と暗殺者」 若き長州の脱藩浪士の主人公を演じる津川雅彦は当時23歳。 この俳優は、こんな大昔から女性の体をまさぐっていたんだなあと、この映画のラストシーンを観ながら呆れてしまった。 立身出世を夢見て幕末の混乱の中に身を投じ、終始…more 2012.07.052012☆Brand new Movies
2011☆Brand new Movies「羅生門」 三船敏郎の豪快かつ虚無的な“馬鹿笑い”が脳裏に焼き付くようだった。 彼をはじめとする、往年の日本人俳優の圧倒的な“エネルギー”を改めて感じる作品だった。 黒澤明監督の「羅生門」という作品の存在は、当然ながら随分前から…more 2011.12.132011☆Brand new Movies