2023☆Brand new Movies「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 “プレイヤーの「想像」を超えない「創造」と「体験」不足” ものすごく“真正直”な「スーパーマリオブラザーズ」の映画化だった。 子供から大人まで誰が観ても楽しめるだろうし、ゲーム世界を映画として具現化したそのクオリティそのものは極めて高く、隙がないと言える。 休日の昼下がり、小学3年生の息子と二人観るには、とてもちょうどいい映画だろう。 2023.11.182023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「バービー」 “現代社会の浅はかな完璧主義をピンク色の狂気が笑い飛ばす” 小学6年生の娘はブルーやグリーンが好き。小学3年生の息子はピンクやイエローが好き。 自分の好きな“色”に対して、子どもたちが違和感を持つことはないし、親の僕自身も好きな色を選べば良いと心から思うけれど、一方で、こうやって敢えて言葉にすること自体が、僕自身が古い価値観を抜け出しきれていない証明なのだろうとも思う。 2023.08.182023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「逆転のトライアングル」 “どす黒いユーモアが浮かび上がらせる闇” とどのつまり、人間社会というものは、「格差」とそれに伴う「階層」を取り払うことなんてできない、ということを本作の終着点における虚無感は物語っている。 2023.08.152023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「ザ・フラッシュ」“タイムパラドックスものの新たなる傑作” エンターテイメントとしてのシンプルなエキサイティングさで言うならば、本作の娯楽性は、この2〜3年でトップクラスだ。 クライマックスで映し出される“異様”なビジュアルの通り、まさに破綻し混濁したストーリーテリングを、あらゆる側面から申し分ないボリュームで描き出している。 2023.06.302023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」レビュー “続編なんて無くても、この先の彼らの冒険を想像するだけで僕たちは楽しい” 銀河の果てにゴミ屑のように放り捨てられたアウトローたちが、三度宇宙の危機を救うため“最後”の戦いに挑む。 2014年の“Vol.1”公開時は、スーパーヒーロー不在のこの寄せ集めチームが、MCUの中でこんなにも愛すべき存在になるとは思いもよらなかった。 2023.05.122023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」 “もっとイカれ&カワイイ暴力的ファンタジーを貫いて” 昨年前作を観て、主人公であるJK殺し屋コンビが織りなす空気感と世界観にすっかり魅了されてしまった。 ほぼ「無名」と言っていい髙石あかりと伊澤彩織という二人の若い女優たちが体現する特異な“殺し屋像”は、国内外のボンクラ映画ファンたちを虜にしたに違いない。 2023.04.072023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」“マルチバースより、パラレルワールドの方がしっくりくる” 評判に違わず、なかなか“トンデモナイ”映画だった。“あなた”を理解したいのにすべてが混沌として理解不能。これは全世界、いや全宇宙すべての母娘と夫婦と家族と隣人、そして「私」自身の物語。 2023.03.042023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「トムとジェリー」“世紀を超えて、仲良くケンカしな♪” 言葉がわからなくとも、言語がわからなくとも、映し出されるコメディがただただひたすらに面白い。 それが、このアニメが世紀を越えて愛され続ける要因であることは明らかで、僕も子どもたちも、破茶滅茶で愛くるしいネコのネズミの狂騒劇に大笑いし続けてきた。 2023.02.112023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「花と嵐とギャング」“二大俳優の大根ぶりをキュートとするか、チープとするか” おおらかというか、テキトーというか、1960年代の昭和真っ只中の国産娯楽映画のエネルギーが、良い意味では満ち溢れ、悪い意味ではダダ漏れしている。 2023.01.072023☆Brand new MoviesスバラシネマReview
2023☆Brand new Movies「新・男はつらいよ」 “時代を越えて重なる馬鹿な男の人間性” 今年も正月は“寅さん”からスタート。元日の夜半、シリーズ4作目にしてしっかりと定番化したキャラクター描写とお決まりの喜劇が心地よく身にしみる。 2023.01.012023☆Brand new MoviesUncategorized