2017☆Brand new Movies 「トリプルX 再起動」<6点> 2002年(15年前!)の第一作目は、低迷していたアクションスター型アクション映画に一石を投じる文字通りの快作だった。 その成功の要因は、やはり主演のヴィン・ディーゼルという俳優の特異性にあったと思う。 「ワイルド・スピード」シリーズが世界…more 2017.12.24 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」<9点> 「型破り」だ。 これまでの「スター・ウォーズ」が培ってきた物語性、キャラクター性をはじめとするあらゆる「定型」をきっちりと踏襲するように見せて、そのすべてをぶっ壊している。 「この先はこうなるのだろうな」と、多くのSWファンが無意識レベルで…more 2017.12.17 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「ライフ」<7点> 宇宙探索という人類の英知を集めた冒険において、地球外生命体との邂逅は未だ果たせぬ悲願と言えよう。 地球上で、数多の「課題」に困窮し、混迷する人類にとって、まだ見ぬ「生命」を見つけ出すことは、盲信的な希望として、世界中の人々がうちに秘めている…more 2017.12.16 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「ゲット・アウト」<7点> 1967年の名作「招かれざる客」の“合わせ鏡”のような映画だった。設定や展開が似通っているように見えて、実のところその本質は“真逆”を向いている。 それはただ“ホラー映画”になっているということだけではなくて、鏡に映り込んでいる虚像の真裏に…more 2017.12.13 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「パーティで女の子に話しかけるには」<8点> もっと若い頃にこの映画が公開されていたなら、人生の何かしらを変えられてしまったかもしれない。 この作品は、そういう類いの映画だ。 勿論、年齢に関係なく、“ボーイ・ミーツ・ガール”の新たな傑作として溢れるエモーションを堪能できる映画だと思う。…more 2017.12.12 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「ジャスティス・リーグ」<8点> 「王道」というベタで愚直な「大正義」。 この映画には、「アメコミ」という文化そのものを創り上げたDCコミックスの「意地」が貫かれている。 アメコミヒーローの「元祖」たちが、“チーム”となり、悪を叩く。ただそれだけ。はっきり言って、それ以外の…more 2017.11.29 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「マイティ・ソー バトルロイヤル」<8点> 詰まるところ、「マイティ・ソー」シリーズは、神々たちの壮大な「家庭崩壊劇」だったわけで。 ただ、古今東西、「神話」と名がつくものは、大概、親子同士だったり、兄弟同士だったりの諍いを表したものが大半である。そういう意味でこのシリーズのストーリ…more 2017.11.23 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「サンセット大通り」<8点> 「ハリウッドは人を噛んで吐き捨てる 私は食べかすだ」 とは、映画「エド・ウッド」におけるベラ・ルゴシ役のマーティン・ランドーの台詞。 奇しくも、今作の劇中、ウィリアム・ホールデン演じる売れない脚本家が、噛んでいたガムを吐き捨てるシーンがあっ…more 2017.11.21 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」<4点> 頭からつま先まで全身がこそばゆくて、気恥ずかしい。 その世界観を臆面もなく貫き通したことは、作品として評価に値するけれど、拭い去れないストーリーテリングの稚拙さはいかがなものか。 ストーリーにもっと巧さや閃きがあれば、このアニメの世界観とそ…more 2017.11.20 2017☆Brand new Movies
2017☆Brand new Movies 「苦役列車」<7点> 面白い“青春映画”だったと思う。 夢も希望もなければ、友もなく、女もなく、当然金もない、社会の底辺で生きざるを得ない男の束の間の青春を、取り繕いなく切り取ったユニークな映画だった。 日雇いの人足仕事でその日暮らしをしている主人公・北町貫多は…more 2017.11.19 2017☆Brand new Movies