2016☆Brand new Movies 「X-MEN:アポカリプス」<4点> 2011年の「ファースト・ジェネレーション」、そして2014年の「フューチャー&パスト」の連なりは非常に良かったと思っている。 今ひとつ稚拙で完成度が低かった前三部作の汚点を一旦リセットするとともに、過去に遡ってX-MEN創設の歴史を描き直…more 2016.12.23 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」<9点> 鑑賞後、自宅に帰り着き、とっときの日本酒を開けた。そして、今作に登場したすべての“名も無き者たち”のために献杯を捧げた。 「スター・ウォーズ」の正史から離れた「番外編」として、最高の映画だったと思う。 「スター・ウォーズ」とは詰まるところ、…more 2016.12.18 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「インフェルノ」<7点> ご存知ラングドン教授が、ヨーロッパの宗教史、美術史を辿りつつ、「謎」から「謎」を奔走する。 この映画はもはや、ミステリーに彩られたストーリーを追うものではなく、「謎解き」そのものを娯楽として楽しむべき豪華絢爛な“ジャンルムービー”なのだと思…more 2016.12.13 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」<5点> テレビゲームに対して完全な門外漢なので、「ファイナルファンタジー」というRPGを一切プレイしたことがない。 30年近くに渡ってシリーズ化されてきた大人気ゲームであることは勿論知っているけれど、描き出される世界観に対しては全く無知である。 そ…more 2016.12.11 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「アイアムアヒーロー」<8点> この国は“ZQN”だらけだ。そして誰もが“ZQN”になり得る。 非常識で傍若無人な振る舞いをする“輩”を表す“DQN”という蔑称を文字って、劇中ゾンビとなってしまった人達を“ZQN”と表したこの映画の在り方は、“ゾンビ映画”として極めて真っ…more 2016.12.09 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「ちはやふる 上の句」<7点> 並べられた50枚のかるた札を前に座し、彼女は大きく息を吐く。髪をかきあげ耳を澄ます。真っ直ぐに見据える。 そのヒロインの一挙手一投足が、この映画の絶対的に揺るがない見どころだ。 “競技かるた”を題材にした人気原作漫画の映画化として、想像より…more 2016.12.07 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「セトウツミ」<3点> 今年になって原作漫画をLINEマンガで読んで、二人の高校生が醸し出す独特な空気感が癖になった。 絶妙な間と台詞回しによって織りなされる「会話」は、関西弁であることも手伝って「漫才」そのものの可笑しさと巧さに溢れている。 とはいえ、「映画化」…more 2016.12.04 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「10 クローバーフィールド・レーン」<7点> 「クローバーフィールド」は、個人的にその年の「No.1映画」に選出するくらい大好きな映画だった。 「怪獣映画」を文字通りに“新たな視点”で描き出した大傑作だったと思う。 その「クローバーフィールド」の“続編?”“番外編?”と、例によってJ・…more 2016.12.03 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「レッド・ファミリー」<8点> 朝鮮半島における南北問題を風刺したコメディ映画のつもりで今作を観た。 コメディ映画であることは間違いはない。けれど、重く暗い現実問題を根底に敷いたこの映画の本質は、あまりに悲しく、そしてあまりにも切ない。 「平和」は、家族という人間関係のか…more 2016.11.23 2016☆Brand new Movies
2016☆Brand new Movies 「陸軍中野学校 雲一号指令」<7点> 冒頭、スパイと成った市川雷蔵演じる椎名次郎は、北京に向かって朝鮮半島を北上している。 きな臭さが立ち込める時代、いよいよ“スパイ・椎名次郎”の暗躍が始まるのかと高揚感が生じる前に、主人公は本国に呼び戻される。そして、神戸港で相次ぐ輸送船の爆…more 2016.11.12 2016☆Brand new Movies