「LIFE!」<7点>

2014☆Brand new Movies

 

この映画を観ることになった日の昼間、ふとビリー・ワイルダー監督の名作「アパートの鍵貸します」のことを思い出した。ヒロインを演じているシャーリー・マクレーンがキュートで、映画自体もとてもキュートで愛すべき映画だったなあと、何の脈略も無く思った。
その日の夜に観た今作に、大女優となった79歳のシャーリー・マクレーンが出演していて、その「偶然」に何やら運命的なものを感じた。

そんなこともあり、今作と「アパートの鍵貸します」には何だか似た雰囲気を感じた。
しがないサラリーマンの主人公がふとしたきっかけで自らを見つめ直し、ささやかな幸福感を掴んでいく顛末も、少し似ている。
きっと監督・主演のベン・スティラーも、かの名監督の名作にリスペクトを表して、主人公の母親役にシャーリー・マクレーンをキャスティングしたんじゃないかと思える。

数ヶ月前にこの映画のインフォメーションを観た段階から、「好きな映画」だということは直感的に分かっていた。
人生の機微とそれに伴う悲喜劇を、こういう映画ならではの表現方法で展開させる作品には滅法弱い。
ストーリー自体にはそれほど目新しい趣向があるわけではないけれど、街並の中で表されたオープニングクレジットからエンドクレジットに至るまで終始楽しい映画だった。

平凡な中年男の主人公は、何も起こらない自分自身の人生を半ば諦め、日々空想にふける。
しかし、ふいに訪れた「転機」により一つの「行動」を起こした彼は、自分の人生に何も起こらないのは、自分が動いていないからだということにようやく気付く。
人生の転機は、ふいの気まぐれと共に偶然に訪れ、結果的にそれは必然となる。

この映画が良いのは、必ずしも「行動」によって大冒険を体験したことを賞賛するわけではなく、その結果として、主人公がこれまで歩んできた「人生」そのものに自信を持つことが出来たというところだと思う。
長年携わってきた自らの仕事に対して誇りを示し切らずにいた主人公が、自分の仕事を馬鹿にし続けたバカ上司に対して初めて啖呵を切った様こそが、この映画の最も熱い部分だ。

世界中の殆どすべての人は、「冒険」なんてすることはないだろう。何も無いような平凡な道を懸命に歩いて歩いて人生を終える。
でも、その何も無いような人生を卑下する必要など全くない。大切なことは、他の誰よりも自分自身が自分の「人生」を認めるということだと思える。
ユニークなオープニングクレジットが表している通り、人生の指針となる言葉はそこかしこに存在していて、それを一つでも気付けるかどうかが大切なのだろう。

壮大なようであり、とてもキュートで良い映画だ。溢れ出る映画的センスの高さは、ベン・スティラーという映画人の紛れもない質の高さを証明している。

観賞後に知ったが、今作は1947年の「虹を掴む男」という映画のリメイクらしい。70年近く前のオリジナルも機会があれば観てみたいものだ。

 

「LIFE! THE SECRET LIFE OF WALTER MITTY」
2013年【米】
鑑賞環境:映画館(字幕)
評価:7点

コメント

タイトルとURLをコピーしました