12年前のトリノ五輪、日本人選手の台頭もあり、“スノーボード ハーフパイプ”という競技に日本中の注目が集まった。
日本人選手が見事に惨敗し、世界との“本当の距離感”をまざまざと見せつけられた中、
殊更に異次元のパフォーマンスを見せ、大会を支配したアメリカ人選手が、“絶対王者”ショーン・ホワイトだった。
その時初めて王者のパフォーマンスを観た僕は、衝撃を通り越して、唖然とした。
こんなスーパースターがいる間は、日本人選手に勝ち目はないと心底思った。
当時のその感想を、改めて訂正し、すべての日本人スノーボーダーに謝罪したい。
あのトリノ五輪から8年が経ったソチ五輪で、日本人選手が表彰台の2ndと3rdに立った。
そしてソチ五輪から4年後、日本が生んだ銀メダリストが、かの絶対王者と「真っ向勝負」を繰り広げた。
絶対王者を“追い詰めた”ということよりも、
王者にとって見紛うことなき「好敵手」となり、彼の“限界”を引き上げて、
過去最高のパフォーマンスをさせて見せた平野歩夢を、日本人として心から誇りに思う。
日本が誇る2大会連続の銀メダリストは、なんとまだ19歳である。
目の前で肉薄した「頂」が高いことは、彼にとって、今金メダルを穫ることよりも遥かに幸福なことだろう。
そして、12年以上にも渡り“絶対王者”として君臨し続けるショーン・ホワイトには、ただただひたすらにリスペクトしかない。
コメント