「グランド・イリュージョン」<7点>

2013☆Brand new Movies

 

ジェシー・アイゼンバーグが、冒頭から「ソーシャル・ネットワーク」よろしく早台詞をまくしたてる。
その時点で自分自身を含め健全な観客は、この映画の“ミスリード”に引っ掛かっていたのかもしれない。

“マジック”を描いた映画になかなか良作はない。
マジックというエンターテイメントは、鑑賞者の目の前で見せるからこそ驚きがあるわけで、映画というそもそもが“つくりもの”の世界の中でいくらびっくり仰天の奇術を見せたとて、驚ける筈がないからだ。

今作においても、主眼を“マジック”に置いている以上、その障壁は免れない。
実際、繰り広げられる数々のイリュージョンに対しても、「まあこれが実際に目の前で行われた凄いだろうね」と一歩引いた立ち位置で観ざるを得なかったことは確かだ。

ただ単に、映画世界の中で壮大なイリュージョンを繰り広げて「スゴイでしょ?」という作品であったならば、極めて駄作と言わざるを得なかったろうけれど、この映画の場合は、全編に渡るテンポの良さと、キャスティングの巧さで、そういったマイナス要素をカバーし、映画としての質を高められていると思う。

この映画の中では当然ながら数々のマジックシーンが描かれるが、マジックショーそのものの魅力は、冒頭の4人の路上マジシャンたちの登場シーンに集約されている。
彼らの鮮やかなマジックの手腕をいきなり見せつけられて、観客は「ああ、これからこいつらがとんでもないイリュージョンを見せるのだな」と強く認識させられる。
先に記した主演俳優の早い台詞回しも含めて、この“見せ方”が映画全体に効いている。

もちろん端からマジックの「タネ」もとい、映画の「オチ」を先取りしようと“ステージ”に対して斜めから映画を観たならば、わりとすぐにネタバレしてしまうかもしれない。
ただそういう観方は、マジックを観るにしても、映画を観るにしても、「無粋」というものだ。
勘ぐること自体は結構だと思うけど、娯楽として真っ当に楽しみたいのであれば、きちんと真っ正面から観て、気持ちよく騙されることも大切だと思う。

 

「グランド・イリュージョン NOW YOU SEE ME」
2013年【米・仏】
鑑賞環境:映画館(字幕)
評価:7点

コメント

  1. soramove より:

    映画「グランド・イリュージョン」画面に舞い飛ぶユーロ札で魔法が始まる

    映画「グランド・イリュージョン.」★★★★
    ジェシー・アイゼンバーグ、マーク・ラファロ、
    ウディ・ハレルソン、メラニー・ロラン、
    アイラ・フィッシャー、デイヴ・フランコ、
    マイケル・ケイン、モーガン・フリーマン 出演
    ルイ・レテリエ 監督
    116分、2013年10月25日より東京のみ公開
    2013,アメリカ,KADOKAWA
    (原題/原作:NOW YOU SEE ME)
    <リンク:人気ブログランキングへ”>>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
    「タロットのサインで集まった4人は
    その後“フォー・ホースメン”として
    ラスベガスのショーの中で
    遠く離れたパリの銀行から金を奪うという
    スーパーイリュージョンで
    会場中にユーロ札が舞い飛ぶ、
    派手な幕開けにワクワクする、
    こうして映画の魔法は始まるのだ」
    チームのリーダのアトラスを演じるジェシー・アイゼンバーグは
    出世作の『ソーシャル・ネットワーク』を彷彿とさせる
    早口のセリフは健在、
    彼のセリフを聞いてると分かるのは
    早口で抑揚が少ないと
    注意しないと何言ってるか分からなくなることだね。
    個々の設定も良い作品の予感通り
    しっかりしていて、それぞれの背景も垣間見える、
    しかし何といっても
    映画で見ていると分かってても
    見事なイリュージョン、
    舞い飛ぶ札束って言うのも痛快。
    映画が進行するにつれ
    彼らが何を目的に集められたかが明らかになる、
    その執念たるやすさまじく、
    見た目派手なイリュージョンも
    ここまでしっかりと練り上げられたからこそ
    実現するんだなぁと
    ひたすら感心するだけ。
    夢を与える仕事があるなら
    それを暴いてやろうという
    眞逆の存在もある、
    自分達はその種明かしを
    実は強烈に望んでいる
    不思議な事があれば
    何故なのか知りたい、
    でもそんな好奇心はマジシャンにしてみたら
    迷惑な話なんだろうけどね。
    まさに映画らしい映画、
    色々頭の中で考えつつ
    大スクリーンに広がる映像を楽しみたい。
    もう一回みてもいいな。
    ★100点満点で80点★
    ★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←
    soramove…

タイトルとURLをコピーしました