長距離ランナーの女子ふたり

「世界の運動会みたい!わーい!」


「走ることは自分の仕事」

2013-08-10 212943-2

例によって、「世界陸上」も可能な限りテレビ観戦している。

陸上競技は、どの種目においても世界の「壁」が高く分厚いので、

なかなか日本人選手の活躍によるカタルシスは得られないのだけれど、

それでも世界のスーパースターたちの超人的なパフォーマンスと、

その「壁」に挑む日本人選手たちの姿にも感動する。

中でも、レース後に冒頭のコメントをした二人の日本人女子長距離ランナーの活躍が特に印象的だった。

世界陸上の舞台を「運動会」と称したのは、女子マラソンで銅メダルを獲得した福士加代子選手。

長年トラック種目において日本人トップであり続けた彼女だが、満を持してのマラソン挑戦は苦難の連続だったと言える。

後半失速による惨敗を繰り返し、誰もがその挑戦に対して「無理」という烙印を押し掛けていたところだったと思う。

それでも、世界陸上代表に上り詰め、猛威を振るうアフリカ勢と苦しいレース展開の中で、見事にメダルを勝ち取った。

そして、レース直後には“いつも通り”に過剰な程にハイテンションで天真爛漫なコメントを繰り広げた。

ぱっと見、そのハイテンションは“お調子者”のようにも見えるけれど、

長年、国内外の陸上界のトップであり続け、ひたすらにそういうパフォーマンスを繰り広げる彼女を見るにつけ、

それは紛れもない「強さ」だと思える。

そのテンションを押し通し、ついに「運動会の3等賞」を勝ち取った姿は、素晴らしかったと思う。

そしてもう一人、

陸上競技を「仕事」とはっきり言い放ったのは、10000mの新谷仁美選手。

こちらも圧倒的に強いアフリカ勢に果敢に挑み、ラスト一周までトップを引っ張り、初の5位入賞を果たした。

充分に賞賛されるべき戦績であるにも関わらず、彼女はゴール直後から悔し涙にくれていた。

レース後のインタビューでは、「走ることが仕事である自分としてはまだまだあまちゃんだった」と言い切った。

陸上競技に限らず、様々なアスリートの試合後のインタビューを見てきたけれど、

なかなか自分の携わる競技に対して「仕事」と言い切るアスリートはいない。

もちろん、皆そういう気持ちで臨んではいるのだろうけれど、

それをはっきりと言葉として発し続ける者とそうでない者には、確固たる意識の差があるように思える。

きっとこの選手は、マラソンへの本格的な転向も含めて、この先さらに日本長距離界の中心選手となっていくだろう。

いやあ、面白い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました