映画の冒頭、非常にショッキングなシーンがある。映画館の後方で観ていた中年女性は、気分が悪くなったようで、そのシーンを見るや否や呼吸が荒くなり、耐えきれずに席を立ったまま戻ってこなかった。
僕は、オリジナル作品である「切腹(1967年)」を鑑賞していたので、“そのシーン”があるだろうことも心得ていたが、それでも尚、あまりの光景に目を背けそうになってしまった。
ただ、“そのシーン”が、この映画にとって必要不可欠なものであることは間違いない。
そして、大傑作であるオリジナル作品を受け、現代においてそれを真っ正面から描き出すことが出来たのは、やはり三池崇史を置いて他に居なかったろうと思う。
リメイクである今作のオリジナル作品である「切腹」は、武家社会の様式の厳しさと美しさ、そして滑稽にも映る根本的な無情さを鮮烈に描き出した日本の映画史に残る大傑作だった。仲代達矢のほとばしる眼光と、三國連太郎の独特の雰囲気がとても印象的な映画だった。
「切腹」の、時にサスペンスフルな雰囲気さえ醸し出す時代劇としては「異色」な世界観に対し、今作はサスペンスの緊張感を薄めた代わりに、主人公以外の人間描写を深め、濃密なドラマ性を映し出していると思う。
時代の流れの中で、徐々に移り変わるべき武家社会の在り方と、それに伴う「悲劇」を文字通りに痛々しく描き切っている。
主人公に市川海老蔵を起用した配役はまったく間違ってはいない。
武士の様式美と人間としての本質的な迫力を必要とする役柄に、“歌舞伎界のプリンス”は流石に合致していた。
色々と“お騒がせ”な話題にも事欠かない人なので、どうしても訝しく見てしまう側面もあった。
しかし、単純なことだが、例えば発声の仕方一つとっても、必然的に他の役者とは一線を画すものがあったと思うし、少なくともこの映画のこの主人公に対しては、市川海老蔵以外のキャスティングは想像できないと思わせるものがあった。
ただし、そういうことを踏まえて敢えて言うならば、やはり彼がこの役を演じるにはいささか若過ぎたように思えてならない。市川海老蔵の娘が満島ひかりでその夫が瑛太、瑛太が海老蔵に対して「父上」と呼ぶのにはどうしても違和感を覚えた。
よくよく時代性を考えれば、市川海老蔵の実年齢である三十代半ばで孫を持つということは充分にあり得る事だろうとは思う。
そもそも、「切腹」で同じく主人公を演じた仲代達矢は、公開当時三十歳だったらしいから、単に役者としての力量の差と言ってしまえばそれまでだろうとは思う。
しかし、市川海老蔵が見せたパフォーマンスと潜在能力自体は、確実に素晴らしく思えただけに、彼自身がもう少し一人の人間として様々な経験(「死ぬかと思った」一連の不祥事や実子の誕生も含めて)を経た上でこの役を演じたなら、もっと凄まじい描写が見られたように思う。
あと10年、いやあと5年、市川海老蔵がこの役を演じる時期を待っていてくれたなら、この映画はほぼ完璧な映画になったかもしれない。
「一命」
2011年【日】
鑑賞環境:映画館
評価:9点
コメント