「エターナル・サンシャイン」

2005☆Brand new Movies

 

離れたくない映画に対する余韻。“映画を観る”という幸福は、まさにこの余韻のためにあると思う。

もはやハリウッドにおいて“天才”“気鋭”の名を欲しいままにしているカウフマン×ゴンドリーの、この類まれなるラブストーリーの余韻をぼくはしばらく忘れることができないだろう。
さりげなく、大胆に、そして淡々と奇抜に描かれるその絶妙な映画世界の奇蹟に心が震える。
恋愛にまつわる切ない“代償”と美しい“価値”を、まさに永遠なる輝きの中に表現してみせたまったく新しい視界に、自分の脳裏まで一掃されたような感覚だった。

しかし、奇妙で革新的な映像世界ではあるが、描かれる物語は実に普遍的な感情だ。
“何気ないこと”から深まる愛情と亀裂。そして、記憶の消去という衝動的な行為から見えてくる何気ない日々(しかしそれこそが“幸福”なのだ)の輝き。
それを消されてたまるかと逃げ回る主人公の純粋な感情。さらに秀逸なのは、すべてを経て、すべてを知ってしまっても、互いを愛さずにはいられないという、ある種滑稽でだからこそ素晴らしい愛の本質である。

そうこう書いているうちに、またじわりじわりとこの映画に“脳ミソ”が侵食されていく……ああたまらない。

 

「エターナル・サンシャイン Eternal Sunshine of the Spotless Mind」
2004年【米】
鑑賞環境:映画館
評価:10点

コメント

タイトルとURLをコピーしました